趣味を探そう!
 
人生100年時代を
幸せに生きる!
 
日本は、世界でも
指折りの幸せな国だ。
統計によれば、
ほかのどの国よりも
平均寿命が長い。
2020年に100歳以上の
人口が7万人を超えた。
国連の推計によれば
2050年には100万人を
突破する見込みだ。
2007年に生まれた子供の
半数が107年以上
生きられると予想される。
老いて生きる時間が
長くなるのではなく、
若々しく生きる時間を
長くすることが
幸せに生きることに
つながる。
そのためには身体の健康、
心の健康、
脳の活力維持が
大切となる。
生涯現役で幸せに
生きるために
囲碁を始めよう!
 
身体を使わないと
寝たきり老人。
頭を使わないとボケ老人。
囲碁をすることで自然に
脳を使うことが
習慣づけられる。
囲碁をしていない人と
している人ではボケ年齢に
10年の差があると
統計にある
明日の予定(やること)が
あることの楽しさ。
朝起きて、着替えて
囲碁サロンへ行く
これだけで嬉しい
人生になります。
(ネットだけではダメ!
対面対局が大事)
 
人生100年時代を
趣味と生きる
<趣味は健康につながる>
 
趣味は「贅沢」「金食い虫」
と、見られがちです。
しかし、長い目で見て
ストレス解消・
低減させるほか、
健康増進や健康維持に
役立つとしたら、
これは
コストパフォーマンスが
高いと言えます。
シニア時代。
余暇の時間を
趣味で過ごすと、
認知機能の維持に
有効であることが
証明されています。
(国立研究開発法人・
国立長寿医療研究センター)
反対に、
日常生活に問題のない
健康な高齢者で会っても、
社会的孤立と閉じこもり
傾向が重責している人は、
どちらも該当しない
人に比べ、
6年後の死亡率が2.2倍
高まると発表しています。
(地方独立行政法人・
東京健康長寿医療センター研究所)
趣味は身体的
活動量を増やし、
社会的自立をするために
必要な「神経や筋肉・
骨格などが強化できます。
人生100年時代において
健康に生きられる時間
「健康寿命」を
伸ばすためには、
趣味は健康に
欠かせない要素です。
 
〇体を鍛える
 散歩、散策、
 ジョギング、旅行
 テニス、野球等
〇脳を鍛える
 囲碁、将棋、読書等
 
飽きずに
続けることが出来る
趣味を見つけることが
大切です!
 
<大人対象の囲碁入門教室>
★ルールの分からない
初めての人。
★あなたを初段まで
最短で導く。
★初段を目指す
級位者の人。
 
★囲碁未来教室・岡山教室
~平日~
午前の部=10時~12時
午後の部=19時~20時
~土曜日~
午後13時~17時
時間の合わない人は
調整します
 
囲碁を知って
良かったこと!
①毎日が楽しい。
②友達が増えた。
③友人の幅が広くなった。
④旅先で友人ができた。
⑤結婚できた。
(サロンで6組の
カップルが誕生!)
⑥碁会所へ通うのが
楽しみに。
⑦交友関係が広がった。
 
囲碁を知った(覚えた)
キッカケ!
①家族が囲碁愛好家。
②職場の昼休み。
③アニメ、ヒカルの碁。
④囲碁入門教室。
⑤友達に誘われて入門教室。
⑥インターネット。
⑦学校のクラブ活動。
 
―お問い合わせー
日本棋院・岡山支部
ひがしおかやま囲碁サロン
電話086-201-2534
 
 
 
ひがしおかやま囲碁サロン①
 
ひがしおかやま囲碁サロン②
 
ひがしおかやま囲碁サロン③
 
ひがしおかやま囲碁サロン④
 
ひがしおかやま囲碁サロン⑤