ひがしおかやま囲碁サロン |
日本棋院岡山支部道場ひがしおかやま囲碁サロン Since 1997.7.27. 〒703-8252 岡山市中区中島5-6 支部長 柘植春男 電話=086-201-2535 FAX=086-201-2589 Mail=higashiokayamaigo @outlook.jp HP=tsuge0417.p-kit.com/ (ひがしおかやま囲碁サロン) <会員制> <年中無休> (盆・年末年始以外) 盆休み=8月13日、14日、15日 年末年始休み=大晦日、元旦 初打ち会=1月2日、正午より 打ち納め=12月30日 18時迄 <営業時間> 入門教室=10時~12時 一般対局=13時~20時 <会員人数> 49名(内=女性6名、子供15名) <日本棋院会員数> 岡山支部所属会員=88名 碁ワールド会員=全国第13位 <会員大募集> ★サロン月会員 ★ビジター会員 ★囲碁未来教室会員 ★ヒカルの碁スクール会員 ★公益財団法人日本棋院会員 <会員会費> 男性=月極9,000円 (お得な年払い=99,000円) 女性=月極6,000円 (お得な年払い=66,000円) 学生=月極6,000円 (お得な年払い=66,000円) 生涯会員=1,800,000円 ★家族割引=2,000円引き <日本棋院会員・年会費> 碁ワールド会員=11,800円 <日本棋院会員> 大募集中! =現在日本棋院会員の方= 岡山支部所属会員になると いろいろな特典がございます! =月々書店で買われている方= 毎月自宅へお届けします! 日本棋院会員となり 様々な特典があります。 <ビジター席料・1日> 日本棋院会員=1,300円 日本棋院非会員=1,500円 <サークル・同好会> 非会員様 歓迎! 2名~48名様迄 お一人様(コーヒー付き)=800円 ★10名様以上は要予約! <会場・貸室> 非会員様 歓迎! 少人数から48名様まで あらゆる碁会、大会に ご利用いただけます! <将棋コーナー> 非会員様 歓迎! 指せる方2名様以上でお出で下さい! 席料=800円(お飲み物付き) 日本棋院岡山県支部連合会 主催大会、催し、イベント 参加申し込み、お問い合わせ 電話 086-201-2535 <全国大会岡山県予選> (一般) ★第68回 全日本女流アマ囲碁選手権大会 2月1日(日) ★第19回朝日アマ名人戦 4月20日(日)予選リーグ3回戦 4月27日(日)決勝トーナメント ★71回全日本アマ本因坊戦 (協賛=広島アルミ、フマキラー) 5月11日(日)予選リーグ3回戦 5月18日(日)決勝トーナメント ★囲碁アマ竜星戦(世界アマ) ~開催を見合わせています~ <全国大会岡山県予選> (こども) ★第29回 クレスコ杯ジュニア本因坊戦 中国地区岡山大会 1月17日(土)=囲碁入門教室 1月18日(日)=代表戦・認定戦 ★第29回 ボンド杯全日本こども囲碁大会 中国地区岡山大会 2月14日(土)=入門教室 午前10時~11時30分 マービーふれあいセンター 午後1時30分~3時 ひがしおかやま囲碁サロン 2月15日(日)=代表戦・認定戦 ★第46回少年少女囲碁大会 6月8日(日)=代表戦・認定戦 6月29日(日)=倉敷 バトル大会 ★第15回 くらしき吉備真備杯こども棋聖戦 岡山大会 代表戦・バトル大会 10月26日(日) <全国大会> ★第14回 くらしき吉備真備杯こども棋聖戦 12月21日(土)~22日(日) <その他の棋戦> ★第25回岡山ジュニア囲碁十傑戦 9月14日(日) ★第3回ももたろう杯 クラス別チャンピオン戦 9月21日(日) ★第14回 吉備真備杯くらしき囲碁大会 12月22日(日) 一般の部、小・中学生の部 <県民囲碁まつり> 〇日本棋院「免状」取得大会 〇日本棋院プロ棋士による 指導碁があります。 ★第74回 花の陣 3月16日(日) ★第75回 夏の陣 7月13日(日) ★第76回 椛の陣 11月16日(日) <横田道場> 〇指導碁棋士 横田茂昭 九段 内海晃希 四段 三戸秀平 四段 ★第202回 1月3日(金) ★第203回 3月2日(日) ★第204回 4月6日(日) ★第205回 7月6日(日) ★第206回 8月31日(日) ★第207回 11月2日(日) <ヒカ碁スクール> ★土曜日教室 午前10時~12時 ★放課後教室 午後4時~7時 ★春・夏・冬休み教室 午前10時~12時 春=3月22日~4月5日 夏=7月19日~8月23日 冬=12月23日~1月8日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() マスクをしてきてね! |
駐車場有ります! |
<アクセス>
JR高島駅=徒歩16分
岡電バス=穝(さい)徒歩8分
JR岡山駅(TAXI)=約2300円
JR高島駅(TAXI)=約1000円
<駐車場>
サロン駐車場=13台
百間川 河川敷駐車場 無料
有料駐車場(400円)=約15台
<囲碁を始めよう!>
19×19の盤上の変化は
10の360乗!
数千年の歴史の中で、
2つと同じ対局はなく、
その無限さに人は宇宙を見た。
囲碁は不思議なゲームです。
子供から大人まで、
誰でも楽しむことができ、
ルールはいたってシンプル。
ただ奥が深い。
運動会などで、
順位を付けなくなっている昨今、
囲碁のように
勝ち負けがはっきりしている
ゲームはめずらしい存在だ。
勝とうれしいが負けると悔しい。
ただ負けた理由は自分にあって、
誰のせいにも出来ない。
その悔しさを乗り越えた時、
子供は大きく成長する。
先が見えない時代。
子供たちが
どんな時代を生きていくのか、
どんな困難が
待ち受けているのか、
考えたらキリがないだろう。
どんな困難が起きても、
立ち向かっていける精神力、
限られた時間の中で
結果を出す集中力、
じっくり考えて
物事を決める思考力。
そんな生きていくために
必要な力を、
囲碁を通して学ぶことが出来る。
何歳からでも遅くない。
囲碁を始めてみよう。
<囲碁の概要>
囲碁は集中力が身につき、
想像力を育み、
発想が豊かになる
頭脳ゲームで
医学的にも右脳を刺激し、
認知機能を高め、
ストレス解消に
効果があることが
認められています。
近年、子供の情操教育、
知育発達に
おける囲碁の効果も
注目されています。
(脳の発達に
おけるの効果!)
自分で考える力、
周りとうまくやっていける
本物の生きる力達成感!
人への思いやり!
自己肯定感!
(自分を愛する心)が
自然に身に付きます。
大学教育において
思考能力の向上にも
役立つとして、
東京大学、早稲田大学、
慶応義塾大学では
囲碁が正規の授業に
採り入れられています。
現在、日本国内の
囲碁人口は400万人、
海外でも、
100以上の国と地域で
愛され、親しまれています。
世界の囲碁人口は
5000万人。
<囲碁の歴史>
古来より、「琴棋書画」と
伝えられてきたように、
囲碁は士大夫の学ぶべき
四芸のひとつに数えられ、
優雅の代名詞と
されてきました。
(君子のたしなみ)
囲碁は有史前4-5000年前、
中国で、
碁盤(19×19=361)を
宇宙に見立て占い、
易の道具としたのが
始まりとの説が有力です。
日本へは、奈良時代、
遣唐使として2度、
唐に渡った吉備真備が
道具一式を持ち帰り、
多くの人々に
親しまれえるように
なりました。
万葉集には
碁師と称する職業の人の
歌が記載されています。
日本最古の小説
源氏物語や枕草子には
囲碁を楽しむ場面が
数多くあります。
又、多くの歴史上の人物、
信長、秀吉、家康、漱石、
子規等が囲碁に親しみ、
楽しんでいます。
囲碁は世界最古にして、
最高の頭脳スポーツです。
現在では
日本の伝統文化に指定され
言語、民族、人種、性別、
世代を超え、手談
(ハンド・
コミュニケーション) として、
世界100以上の国と地域で
愛され親しまれています。
囲碁、イゴ、igo
は世界共通語、
ルールも世界共通です。
ニュヨーク、パリ、北京、
ソウル等世界の
主要都市には
囲碁サロンがあり、
囲碁が打てれば、
友達に不自由しません。
毎年、開催される、
世界アマ
囲碁選手権大会には
世界70以上の国、
地域から、
囲碁愛好家が集まります。
ー参考文献ー
囲碁文化の魅力と効用
(日本評論社)
奥義秘伝囲碁3000年
(NHK出版)
★★★★★★★★★★★日本棋院岡山支部 道場ひがしおかやま囲碁サロン 〒703-8252 岡山市中区中島5-6 電話=086-201-2535 FAX=086-201-2589 Mail=higashiokayamaigo @outlook.jp HP=tsuge0417.p-kit.com/ ささゆり 2020 ![]() 蓮2020 ![]() 岡山城 ![]() ささゆり2020 ![]() 後楽園と岡山城 ![]() 後楽園・延養亭 ![]() 吉備津神社 ![]() 備中松山城 ![]() 方谷山田先生 ![]() ![]() |